
SONARシリーズの存続 - Cakewalkは生きています
CakewalkがBandLabファミリーになりました 2018年03月22日にBandLab Teamから「Important Cakewalk News」というメールが届きました。 「Ca...
CakewalkがBandLabファミリーになりました 2018年03月22日にBandLab Teamから「Important Cakewalk News」というメールが届きました。 「Ca...
移行組のためのStudio One ガイド 第2回 移行組のためのStudio One ガイド 第2回では「再生/停止した際のカーソルの位置」「画面の拡大・縮小(時間ズーム)」を紹介しています。 ...
T-RackS 5 シグニチャー・プリセット 2017年10月にリリースされたIK Multimedia「T-RackS 5」で新たに搭載されたモジュールはマッチEQ「Master Match」など...
移行組のためのStudio One ガイド 第01回 - フォルダートラック キック、スネア、ハイハット、シンバル、タムだけでなく、オーバーヘッドやルームなどを加えると、ドラムだけでもかなりのトラッ...
Music Maker 2018 Premium Editionが登場 2017年にソースネクストから発売され国内でもキャンペーン時は格安だったこともあり大きく話題となったMAGIXの音楽制作ソフト「M...
MODO BASSの進化 リリースから丁度1年経った2017年11月30日にIK Multimediaのベース音源『MODO BASS 1.5』が登場しました。 6弦モデル、ドロップAチューニ...
SONAR開発中止によるユーザーが取るべき道 Cakewalk「SONAR」の開発中止とCakewalkブランドの消滅が発表されましたが、ここ数日、それほど多いというわけではありませんが「DAWスタ...
歌もののバックに最適なドラム音源専用のMIDIライブラリ ドラマーにベテラン・セッションドラマー Ricard "Huxflux" NettermalmとStephen Belansを起用した『So...
定番のSHURE(シュア)のダイナミックマイク「SM58」は自宅でのボーカル録音用のマイクとしてオススメなマイクとして紹介され続けています。 近年ではオーディオインターフェイスを介さずに手軽にボ...
Master Matchの特徴 バージョン5から何年経ったか忘れましたが、久々に10月に登場して話題を集めているマスタリングソフト「iZotope Ozone 8」に、わたしもアップグレードしました...