smart:deess – sonibleのAIディエッサーの特徴と実力

sonible「smart:deess」ワイド画像
音の劣化を見越した、サブスク配信における、ミックスやマスタリング時の周波数帯域のバランスの変化の関係もあってか、最近ディエッサー系のプラグインが増えた気がします。そんな中で登場した sonibleの「smart:deess」は世界初の AI ディエッサーです。

実際に使用してみましたが、もしかすると、わたしの制作環境もそうですが、プロの制作現場でも「smart:deess」は、必須プラグインの仲間入りをするかもしれないレベルの新しい次元のディエッサーかもしれません。。

sonible「smart:deess」の特徴

AI で粒度レベルのボーカル処理

sonible「smart:deess」画像1
歯擦音(Sibilants/シビランス)や破裂音(Plosives/プローシブ)などの不要なボーカル要素を、AI(人工知能)を使用して粒度レベルでのディエッシングと破裂音の除去をしてくれるのが「smart:deess」です。

他のsonibleのAI搭載プラグインを使用したことがある人ならわかると思いますが、「smart:deess」もオーディオの再生すると周波数帯域のレベルだけでなく、信号の実際の内容を分析します。

オーディオ信号の分析されると、他のsonibleのAI搭載製品と同様に、よい感じのトラックにしてくれます。歯擦音はグリーンで、破裂音はブルーで強調表示されます。

歯擦音のレベルをさらに下げたり、破裂音をさらに調整することも、Color と Shaping パラメータなどを変更すれば簡単にできてしまします。

新しい次元のディエッサー

今までのディエッサーや、ディエッサーの代わりに使用されるダイナミックEQなどは、簡単に言えば、設定した特定の周波数帯域の音量を下げるだけでした。

sonibleの「smart:deess」の素晴らしい点は、異なる音素 S、Z、Sh、Ch、K、T、P を、それぞれ個別の処理で適用してくれるところです。

また歯擦音と破裂音を同時に取り除くだけでなく、AIとスペクトル処理を連携して、自然でバランスの取れたボーカルサウンドを実現するために、より深くまで処理してくれるところです。

smart:deessは即戦力になるのか?

しっかりと仕事をしてくれる

sonible「smart:deess」画像3
上記の「smart:deess」の特徴の文は、すでに一度「smart:deess」を、実際の作業のなかで使用して音をチェックした後に書いた文章です。

そのため「ディエッシングと破裂音の除去に革命をもたらす」と言っている sonibleの自信は、メーカーのセールス文句ではないことは確認済みです。

掲載している画像を見てもらえれば、わかると思いますが、しっかりと「smart:deess」仕事をしてくれています。

最も重要な処理されたボーカルサウンドも、異なる音素を、それぞれ個別の処理をしてくれているせいか、一般のディエッサーやダイナミックEQよりも、確実に「ヒス」音を取り除いてくれます。

また、鈍い音や舌足らずな音を検出して修正して、音声録音にエネルギーを注入する「再エッシング」という機能のおかげだと思いますが、ボーカルトラックの最適化に費やす時間が、今までよりもかなり短くなるのではないかと感じさせるクオリティーです。

smart:deessの後にアナログ名機EQ

sonible「smart:deess」画像2
ちなみに今回、メインボーカルをAメロ、Bメロ、サビの3つのトラックに分割したものをまとめたBus「VCOCAL Lead」に「smart:deess」をインサートしました。

エフェクターの並びは、IK Multimedia「Vintage Compressor Model 670(コンプ)」、MeldaProduction「MDoubleTracker」、Fabfiltor「Pro-Q3(ミュート)」、sonible「smart:deess」の順です。

Aメロ、Bメロ、サビの3つのトラックは、それぞれ別々のEQ処理を「Pro-Q3」でしてから、Bus「VCOCAL Lead」に送っています。

Busの「Pro-Q3」はディエッサーの代わりにダイナミックEQとして使用していて、「smart:deess」との効果を比較するためにインサートしています。

この後に、アナログ名機のモデリングEQをインサートしてHIを持ち上げた後に、リードボーカルとコーラストラックをまとめたBus「VOCALS」でバスコンプとEQを使用しました。

この、sonible「smart:deess」のページにたどり着いた人は、不快なボーカルサウンドの最適化に悩んでいたり、もっと時短したいと思っている、かなりの上級者だと思います。

ディエッサー、ダイナミックEQ、オートメーション、クリップゲインエンベロープなど、ボーカルのトラック処理に膨大な時間を掛けてていた人は、sonible「smart:deess」は導入する価値ありです。

また「smart:deess」を使っていて、気がついたことがあれば、新たに記載したいと思います。

> 「smart:deess」の詳細情報と最安値情報

コメント

タイトルとURLをコピーしました