
Impact XTの特徴と使い方 - 第04回 Studio One ガイド
PreSonus(プリソーナス)のDAWソフト「Studio One」標準搭載のドラム用サンプラー「Impact」はサンプルをドラッグ&ドロップでインポートできるのが特徴のビートメイキング・ツールです...
PreSonus(プリソーナス)のDAWソフト「Studio One」標準搭載のドラム用サンプラー「Impact」はサンプルをドラッグ&ドロップでインポートできるのが特徴のビートメイキング・ツールです...
V-METALの特徴 Prominyのギター音源「V-METAL」が登場したのは2011年ですが、リアルなギターサウンドを再現することができるので、今でも人気があり定番のソフト音源となっています。 ...
VOCALOID 5 2018年07月12日にバージョン4から4年ぶりとなる歌声合成技術ソフトの最新バージョンの「VOCALOID 5」がヤマハからリリースされました。 ここ数年のヤマハの動き...
ブリテッシュ・ドラム&グルーヴ音源「London Grooves」 SampleTank 3のサウンド拡張ライブラリーは久々な感じがしますが、2018年04月にIK Multimediaからサウンド...
MODO BASSの進化 リリースから丁度1年経った2017年11月30日にIK Multimediaのベース音源『MODO BASS 1.5』が登場しました。 6弦モデル、ドロップAチューニ...
歌もののバックに最適なドラム音源専用のMIDIライブラリ ドラマーにベテラン・セッションドラマー Ricard "Huxflux" NettermalmとStephen Belansを起用した『So...
String Studio VS-2の特徴 だいぶ前に購入したものの、ほとんど使っていなかったのが、AAS(Applied Acoustics Systems)の「String Studio VS-...
UVIのビンテージシンセのアルティメイト・プレミアム・コレクション『Vintage Vault 2』が2017年08月下旬より販売されています。 実機の持つ質感をありのままに伝承していることもあ...
10周年を迎えた初音ミクの功績とさらなる進化 ヤマハのiPhone/iPad用アプリ「Mobile VOCALOID Editor」のオプションライブラリに「初音ミク」が2017年08月31日に追加...
iOS用ピアノ音源 Ravenscroft Grand 275 UVIが2017年06月に発売を開始した『Ravenscroft Grand 275』はVI LabsとUVIのコラボレーションによって誕...