DTM・DAW・作曲

DTM・DAW・作曲

BASSROOMの特徴と使い方 – 低音域に特化した 5バンドEQ

ミックスやマスタリングで低域のバランスを取ることは初心者だけでなくプロのエンジニアでも難しく、多くの時間を割きます。今回紹介するMastering The Mix「BASSROOM」は簡単に短時間で低音域を調整することのできるファイナルミッ...
DTM・DAW・作曲

UJAMのドラム音源「VIRTUAL DRUMMER 2」の新機能

2019年07月にUJAMから演奏スタイルと演奏パターンを選択してドラム・トラックを作り上げてゆく「Virtual Drummer 2」がリリースされました。一度「Virtual Drummer シリーズ」はVirtual Drummer ...
DTM・DAW・作曲

HALion シリーズ用ライブラリ「Super Car」が無償プレゼント中

Steinberg(スタインバーグ)のマルチ音源 HALion シリーズ用のライブラリ「Super Car」がSteinberg Newsletter読者に無償プレゼント中です。迫力溢れるスーパーカーサウンドを満載したライブラリ「Super...
DTM・DAW・作曲

今さら感の「ACID Pro」と「ACID Music Studio」が売れている

ACID ProとACID Music Studioが再び人気ループを並べて音楽を完成させるSONYの「ACID(アシッド)」というソフトは、すでに過去の音楽制作ソフトイメージがありますが、ソースネクストが販売元となって以来、話題に上がるこ...
DTM・DAW・作曲

KX シリーズ – YAMAHAのUSB-MIDIキーボード

DTMユーザーに特化したYAMAHA「KX シリーズ」は音源を搭載していないのUSB-MIDIキーボードです。現在は生産完了品ですが「CUBASE AI」をバンドルしていましたので、まだツールを持っていない初心者のなかにも導入した人が多かっ...
DTM・DAW・作曲

Studio One 4.5のアップデート内容 – 第05回 Studio One ガイド

2019年05月にPresonus「Studio One 4.5」がリリースされました。フリー・アップデートですので、バージョン 4のユーザーは無料でアップデートすることができます。パッと見目玉という目玉はないですが、ユーザーの声にフォーカ...
DTM・DAW・作曲

MARSHALL ギターアンプ「JTM45」とアンプシミュレーター

1962年に開発された「JTM45」は MARSHALL(マーシャル)初の自社製品で、現在でもマーシャルの象徴的存在として現在でも高く評価されています。JTM45を通してLes Paul(レス・ポール)を演奏したエリック・クラプトンや、「ス...
DTM・DAW・作曲

ATH-M50x – audio-technicaの定番スタジオモニター・ヘッドホン

audio-technica(オーディオテクニカ)のプロフェッショナル・ヘッドホン「Mシリーズ」のハイエンドモデルにあたる「ATH-M50x」は世界が認めた「ATH-M50」の後継モデルとなります。Mシリーズは音のバランスが良くて解像度も高...
DTM・DAW・作曲

Virtual Drummer シリーズ – UJAMのドラム音源

Virtual Guitarist シリーズと同じ制作チームが構築したUJAMのドラム音源「Virtual Drummer シリーズ」は「SOLID」「HEAVY」「PHAT」の3種類がリリースれています。演奏スタイルとIntro、Vers...
DTM・DAW・作曲

Strum GS-2 サウンドバンク by Yves Frulla – AASのギター音源

お手軽操作が好評のAAS(Applied Acoustics Systems)のキーボードでエレキ・ギターとアコースティック・ギターを奏でることができるソフトシンセ「Strum GS-2」には複数のサウンドバンクがリリースされています。ここ...